河井寛次郎 (かわい かんじろう)
当館では毎月取り扱いがあります。
プロフィール
1890年〜1966年。
日本の陶芸家。
島根県の安来市に生まれ、東京工業大学の窯業科に進学し、板谷波山の教えを受け陶工を目指す。
卒業後は京都の陶磁器試験所へ進み、浜田庄司と釉薬の研究を重ねた。
初期の寛次郎は中国や朝鮮の陶磁器に魅了され、唐三彩を用いて馬車や獅子などの唐文化を取り入れたものを作る一方、天使をモチーフにした作品などでは単なる唐三彩の再現に留まらない姿勢を見せた。
そして寛次郎の作風は釉薬の研究に取り組み技巧を凝らした初期から、技巧を抑えた素朴な中期へと変遷する。
中期になると海外のスリップウェアを取り入れた流れ描きなどの作品を多く生み出し、初期に培われた技術を用いつつも、技巧的に見せず、素朴さゆえの親しみ易い陶磁器を目指していた。
さらに寛次郎の作風は造形を意識した後期へと移る。
後期になると木彫や詞の創作などに幅広く取り組み、オールマイティな才能を発揮した。
1955年には文化勲章や人間国宝、芸術院会員等に選ばれるも辞退している。
関連作家
・濱田庄司
・柳宗悦
・川勝堅一
関連リンク
河井寛次郎の作品をお持ちの方へ
当館の専門査定士がご相談に乗らせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。